口元がきれいになれば自信がもてます
審美治療は、ただ口元の美しさを整えるだけでなく歯も含めた総合的な治療を指します。虫歯の補綴(ほてつ)治療などにおいて天然歯に近い素材を選べるので、機能性と美しさの両方を回復することができるのが特徴です。さらに、いつの間にか黄ばんでしまった健康な天然歯も、削ることなく歯科ホワイトニングで白さを取り戻せます。
このようなことで一人でお悩みではありませんか?
- 今ある銀歯が目立って悩んでいる
- 黄色くなってしまった歯を白く美しくしたい
- 口元が気になって思いきり笑えない
- 写真を撮る際、笑顔に作るのが恥ずかしい
- 人と話す際に口元を見られると気になる
美しい歯を保つセラミックとは?
セラミックとは審美歯科でよく使われているのが陶器の素材です。セラミックの特徴は汚れや臭いがほとんどつかないところにあります。汚れが付きにくいということは、虫歯や歯周病の原因となるプラークも付着しにくいということです。そのため、再治療のリスクも少なく、口腔内をより清潔に保つことが出来ます。
セラミックがなぜ、汚れや臭いに強いのか?それは洗い物をイメージしていただくとご納得いただけるはずです。セラミックの素材はお茶碗の原料と同じ陶器でできているため、汚れや臭いが付きづらいのですが、保険診療で使用される白い被せ物はレジンという歯科用のプラスチックが素材となっています。
食器を洗う時、お茶碗はそこまで汚れを落とすのに苦労しませんが、タッパーはなかなか汚れが落ちません。このような理由からセラミックは汚れや臭いに強いと言われています。時間による劣化の心配もほとんどないので、メインテナンス次第では長期的に変わらぬ美しさを保てます。
自由診療のセラミックの治療は、被せ物だけが保険診療と異なる訳ではありません。歯型を取る材料から接着剤まで最適なものを選ぶことが出来るので、より精密な仕上がりになり、結果的には再治療が少なく長く使っていただけます。セラミックは、特に前歯の治療には向いており、患者さんの歯に合わせた形、色を再現することが出来ます。使用できる材料も様々で患者さんには素材ごとの特徴をしっかり説明しています。ご不明な点は何でも質問してください。本来の歯の美しさを追求する治療を患者さんと一緒に行っていきたいと考えています。
審美素材
審美治療の使用素材にはさまざまな種類があり、それぞれにメリット・デメリットがありますので、素材や治療法選びが大切です。とくに前歯は患者さんのご希望に合わせたきめの細かい対応が必要ですので、お気軽に当院にご相談ください。
審美治療での取り扱い素材とメニュー
ジルコニア
「白い金属」とも呼ばれるほど強度が高いセラミック素材です。光の透過性があり色調も天然歯に似せることができます。ジルコニアをフレームにしてセラミック素材で加工します。
審美性 | ★★★★★ |
---|---|
むし歯のなりにくさ | ★★★★★ |
耐久力 | ★★★★★ |
料金 | ¥120,000(税別) |
オールセラミック
歯科に特化して開発されたセラミック素材です。天然歯に近い色調や透明感があり、強度も高めです。
審美性 | ★★★★★ |
---|---|
むし歯のなりにくさ | ★★★★★ |
耐久力 | ★★★ |
料金 | ¥80,000(税別) |
セラミック(インレー)
料金 | ¥70,000(税別) |
---|
ハイブリッドセラミック(クラウン)
セラミックとレジン(歯科用プラスチック)を混ぜ合わせた素材です。オールセラミック素材より美しさは劣りますが、天然歯に近いしなやかさがあるので、咬み合う歯を傷めません。
審美性 | ★★★ |
---|---|
むし歯のなりにくさ | ★★★★ |
耐久力 | ★★ |
料金 | ¥60,000(税別) |
ハイブリッドセラミック(インレー)
料金 | ¥35,000(税別) |
---|
メタルボンド
金属のフレームにセラミックを焼きつけた被せ物です。透明感や色調はオールセラミックには劣りますが、強度が高いので咬み合う力が強い部位にも使用可能です。
審美性 | ★★★★ |
---|---|
むし歯のなりにくさ | ★★★★★ |
耐久力 | ★★★★ |
料金 | ¥80,000(税別) |
ゴールド(クラウン)
金の含有量が高い素材で詰め物や被せ物に加工します。金属アレルギーを起こしにくい素材です。また金には展延性があり歯とのすき間ができにくいので虫歯の再発のリスクを抑えられます。
審美性 | ★★ |
---|---|
むし歯のなりにくさ | ★★★★★ |
耐久力 | ★★★★ |
料金 | ¥80,000(税別) |
ゴールド(インレー)
料金 | ¥35,000~50,000(税別) |
---|
ラミネートベニア
前歯を少し削り、シェル状に加工したセラミックの板を貼りつけ、前歯の形や色を美しく仕上げます。ホワイトニングでは白くならない歯や、少し欠けてしまった前歯、すき間がある前歯などを美しく整えられます。
歯の黄ばみを白くするホワイトニング
「歯の黄ばみが気になる……」というお悩みはありませんか?それは加齢や飲食物による歯の色素沈着が原因かもしれません。虫歯や歯周病、知覚過敏がある場合はそちらの治療を優先しますが、歯科ホワイトニングによって歯の色素沈着は白くできます。ただし効果には個人差がありますので、まずはお気軽にご相談ください。戸塚パール歯科では、年齢・男女関係なく色々な方にホワイトニング効果を実感していただいております。
当院のホワイトニング
ホワイトニングには、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」とご自宅でお好みの時間に行っていただく「ホームホワイトニング」、両者の治療を併用する「デュアルホワイトニング」の3種類があります。
戸塚パール歯科では白さと透明感が長持ちするホームホワイトニングをおすすめしています。刺激の少ないジェルを使用するので、痛みや、しみたりする症状などがほとんどありません。ホワイトニングの仕方を丁寧にご説明し、ホワイトニング期間の途中で歯の色の変化のチェックも行いますのでご安心ください。
歯が白くきれいになると歯の健康や美しさに対する意識が変化し、ブラッシングを丁寧に行うようになる方が多くなるのもホワイトニングをおすすめする理由のひとつです。白さを長く維持するためにもメインテナンスをおすすめしています。
ホワイトニングの種類
ホームホワイトニング | オフィスホワイトニング | デュアルホワイトニング |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
歯科医院でつくったマウストレー(マウスピース)にホワイトニングジェルを注入し、一定時間歯に装着していただきます。 | 歯科医院で歯面にホワイトニング剤を塗布し、特殊な光を照射してホワイトニング効果を促進させます。 | オフィスホワイトニングを行ったあと、ホームホワイトニングを継続して行っていただきます。 |
【メリット】
|
【メリット】
|
【メリット】
|
【デメリット】
|
【デメリット】
|
【デメリット】
|
※左右にスクロールして確認することができます。
自信が持てると毎日に生活が楽しく過ごせるはずです
一度しかない人生、悩み事を抱えて不安な日々を過ごすよりも、前向きに明るく過ごしていきたいですよね?
審美治療はそんなあなたを後押しする治療と言えます。口元が明るくなれば、周囲からの印象も変わり、毎日が生き生きと過ごせるはずです。そのような生活を過ごすために戸塚パール歯科があなたと一緒に治療を進めていきます。
一人で悩まず私たちと一緒に明るい毎日を取り戻しましょう。