きれいな歯並びを手に入れませんか?
認定医による無料相談を行っています
歯並びの乱れが口元のコンプレックスになり、つい手で隠してしまったり、人前に話すのが億劫になってしまったり……という方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、そのような悩みとはもうお別れしましょう。歯並びの乱れは、矯正治療で整えることができます!
戸塚パール歯科では、一人ひとりにあった矯正治療法をご提案しています。矯正認定医による治療を行いながら、虫歯治療、予防も担当医と相談しながら随時行うので安心です。
矯正歯科を受けるとこんなメリットも!
矯正治療を受ける理由に挙げられるのは、「歯並びの見た目をよくしてきれいな口元になりたい」ということではないでしょうか。しかし、歯列矯正を受けて改善するのは見た目だけではありません。
- しっかり咬める様になる
- 発音が明瞭になる
- 虫歯や歯周病の予防
- 歯磨きが楽になる
- 肩こりなどの予防にもつながる
- いびきの解消にも効果がある
このように歯並びが整うことで得られるメリットはたくさんあります。
矯正装置の種類
ブラケット
ブラケットと呼ばれる矯正装置を歯の表面に装着しワイヤーを通して歯を理想の位置に動かしていきます。戸塚パール歯科では、前歯には目立つ金属製のブラケットを使用せず、歯の色と同化しやすい材質のものを使っております。
さまざまな症例に対応するオーソドックスな矯正装置です。
リンガルブラケット
歯の唇側の表面ではなく、裏側(舌側)にブラケットを装着してワイヤーを通して歯並びを整えるのがリンガルブラケットです。装置が見えないので他人に治療をしていることが気づかれずに済みます。
期間が長めにかかることや症例も限定されるので御相談下さい。
マウスピース矯正
マウスピースを使い歯並びを改善していく治療法です。目立たないだけでなく、取り外しもできて衛生的です。ブラケット矯正に比べて痛みも少ないなどメリットも多いです。
ただし症例が限定されたり、マウスピースを使用して頂く時間が短いと治療期間が延びてしまうことがあります。
拡大装置
主に子どもの矯正に使用します。成長を利用して顎の幅を広げたり、上下の顎のバランスを良くしたりします。
矯正治療の流れ
- STEP1: 無料相談(第一木曜日の午後)
-
認定医が歯並びやかみ合わせに関するお悩みやご質問を伺います。お口の中を診察し、大まかな矯正治療の内容、期間、費用などをご説明します。
- STEP2: 精密検査
-
歯型を取り、模型を作製して顔や口腔内の写真やレントゲン写真を撮影します。このほかにも診断に必要な検査を行います。正しくお口の状況を検査することで、適切な治療法を考えていきます。
- STEP3:診断とカウンセリング
-
精密検査の結果をもとに治療プランを立て、患者さんに丁寧にご説明します。患者さんのご要望もふまえて、治療の選択肢について話し合いながら治療プランを決定していきます。不安なことは何でもお話しください。ご理解・ご納得いただけましたら、治療開始です。
- STEP4:矯正装置の装着
-
矯正治療のための装置を装着します。装置によって異なりますが、数回の通院が必要になる場合もあります。
- STEP5: 矯正治療期間
-
矯正治療開始後は月に1回程のペースで装置の調整を行います。矯正治療終了までの期間には個人差がありますが、小児では永久歯萌出完了まで、成人では1~2年程が目安になります。
- STEP6: 保定期間
-
歯が理想の位置に移動しましたら、矯正装置を取り外します。そのあと数年間は歯の位置が移動してしまわないように取り外し可能な保定装置を装着していただきます。お口のチェックのために半年~1年に1回の通院をお願いしています。
お子さんの矯正は永久歯が揃う前に!
子どもは成長過程にありますので、子どものころから矯正治療を始めることで、顎の成長を利用して歯が並ぶのに必要な顎のスペースを確保します。顎が急速に成長する時期に顎を広げてあげることで、歯を抜くことなくきれいに並ぶ可能性が高まります。男女差、個人差もあるので早めの相談がおすすめです。
子どもの矯正治療の時期と種類
子どもの矯正治療は2期に分かれます。
第1期治療は永久歯の生え始め(6歳頃)~生えそろう前(12歳頃)までに行う治療です。子どもならではの成長を利用した治療を行います。第2期治療は永久歯が生えそろってから行う矯正で大人の装置と同様のものを使い、歯並びを整えます。
どの時期に矯正治療を始めるかはお口の状態によって異なります。診断には精密検査が必要ですので、まずはお気軽にご相談ください。
マウスピース矯正治療とは
形の異なるマウスピースを段階的に取り替えていき、歯を動かしていく治療がマウスピース矯正治療です。
ワイヤーを使用した矯正と大きく異なる点は、目立ちにくく取り外しが可能という点です。透明で目立たないため周りの目が気になることも少なく、食事のときは取り外して好きなものが食べられ、歯みがきも普段通りに行えます。
マウスピース矯正は下記のような方におすすめです
マウスピースは薄く丈夫に作られているため、発音がしやすく痛みが少ないといった特徴を持ちます。
- 部分的な凸凹を治したい
- 目立ちにくい矯正装置を探していた
- 被せ物や差し歯がある
- 金属アレルギー
- 痛みに弱い
- 過去に矯正治療を受けたことがある
- 運動やスポーツを良くする
- 楽器を演奏する 等
マウスピース矯正のメリット
- 装置が目立ちにくい
- ご自身で矯正装置が取り外せる
- 被せ物や差し歯があっても治療が可能
- 歯みがきがしやすいので虫歯や歯周病になりにくい
- 金属アレルギーの心配がない
- 比較的痛みが少ない
- 通院回数が少ない 等
マウスピース矯正のデメリット
- 矯正装置を毎日長時間装着(20時間以上)
- 装着時間が短いと、計画通りに治療が進まない
- 適用できない症例もある
- 装置の装着中は水以外の飲食不可(着色を防ぐため)
当院で使用しているマウスピース矯正装置 インビザライン
マウスピース矯正装置の中で、最も広く普及しているのがインビザラインです。日本には2006年に導入され、1990年代の後半に米国アライン・テクノロジーで開発されました。
従来の矯正治療と異なる点は、口腔内の状況をデータで管理できるようになった点です。
治療開始~終了までの歯の動きを画面上で患者さんにお見せできるようになり、歯科医師が作製したデータをそのままオンラインでアライン・テクノロジー社に送信することができます。
そのデータをもとに三次元で構築し、段階ごとに必要なマウスピースを作成していきます。
デジタル化されたことで治療の精度が増しただけでなく、治療開始までのスピードも格段に早くなりました。
また、目立ちにくい矯正装置のため周りの目が気になって矯正治療に踏み出せなかった方や、装置独特の煩わしさも消えより快適に矯正治療が受けられるようになっています。
口元が明るくなれば、笑顔がもっときれいに!?
戸塚パール歯科では、患者さんの歯を整えるだけでなく、その背景にある「なぜ、矯正をしたいのか?」という患者さん一人ひとりのお悩みに向き合い、自分らしさを取り戻していただけるよう一緒に取り組んでまいります。私たちにとっても患者さんの、
「矯正をして人前に出るのが楽しくなった」
「食べ物がおいしく感じられるようになった」
「写真を撮っても全然気にならない」
「前よりも性格が明るくなったねと言われた」
といった声が何もよりも励みになります。そんな素敵な生活を取り戻すためにきれいな歯を作ってみませんか?「私の歯は大丈夫?」といった些細な悩みからもでかまいません、まずはご相談ください。
そして、一緒に同じ目標に向かって取り組んでいきましょう!